花の本棚

読んだ本の感想や考えたことを書いています

林真理子 小説8050

林真理子 「小説8050」
知り合いの紹介で読んでみました。

 

f:id:flower_bookmark:20210509184454j:plain

 

主人公の男性には中学生から7年間引きこもり続けている息子がいた。ある時娘が結婚を考えていたが、弟が原因で破談になることを懸念していると打ち明けられる。意を決して息子と向き合ってみると、中学校にていじめに会ったことが判明する。彼が立ち直るために妻や娘から反発されつつもいじめの加害者生徒たちを裁判で訴えることにする。
 
高齢の親と引きこもりの子の社会問題、8050問題をテーマにした作品です。
引きこもりがおよそ100万人いると言われているため気になるテーマだったのですが、主人公たちは8050より30若い設定となっています。そのせいか8050問題じゃなくていじめ問題にフォーカスが当たっているようにも見えてしまい、主題はどこなのだろう?という印象でした。とはいえ引きこもりの息子をめぐっての家族それぞれの心情や行動の描写の仕方は実にリアルで読んでいて面白いです。
また主役を8050年代に置かなくていいのか?と思ったのですが、終盤の展開を見るに希望のある作風にしたくて救いが残っている前段階の状況を題材にしているように見えました。
個人的には8050とは別の見所がありまして、引きこもりの息子に対しての夫、妻、娘のアプローチの対立は読んでいてためになりました。3人のうち誰に賛同するかによって作品の見え方や印象が大分変わると思います。ちなみに私は娘のアプローチが一番共感できました。
 
作中にて引きこもりの息子について「悪い点はどの家庭にもあるが、悪い点に対して何もしない家庭が一番良くない」と両親に娘が言うシーンがあります。
私はこの考え方に共感しました、これは家庭だけでなく個人としてもその通りです。いい年をしていれば今まで生きてきた中で汚点や失敗は何かしらあります。重要なのはそれらとどう向き合ったかで、私の経験上俗にいう「身内の恥」との向き合い方はその人の人間性人間力如実に出てきます。なぜ如実に出るのかを考えてみると、仕事や人間関係と違ってこれらはスマートな印象の良い逃げ方がないからです。そのためにその人の持つ総合力でぶつかるしかなくなるので、今まで隠してきた部分を含めて全部出てしまうのでしょう。
私もいくつかの「身内の恥」と対峙したことがありますが、どれも今の自分にとっていい経験として身に付いていると思っています。
 
想像していた内容と異なる部分もありましたが、考えるきっかけになる描写も多くあるのでおススメです。