花の本棚

読んだ本の感想や考えたことを書いています

南杏子 サイレントブレス 看取りのカルテ

南杏子 「サイレントブレス 看取りのカルテ」
コミュニティで紹介されていて気になった作品。

 

f:id:flower_bookmark:20190916183300j:plain



 
在宅医療を専門とするクリニックに異動した女医が自宅での最後を希望する患者たちと向き合うお話です。
それぞれの患者の隠された事情を解き明かしていくミステリーテイストな部分も入った医療ミステリの短編集となります。
終活という言葉も出てくるほど自身の最期をどうするか考えるようになっているのが近年の流れとなっています。その中の願望の一つ「自宅で最期を迎えたい」にフォーカスを当てた作品として、ためになることがたくさん書かれています。自宅の方が患者も安心するとよく言われていますが、在宅治療はそんなに簡単なことではないことを本書では書いてくれています。
また現代の医療が「患者の意志を尊重する」に寄りつつあるが、治療を拒否する患者に治療しないのは本当に正しいのか?と主人公や遺族が悩む姿はかなりリアルです。こういった事例に対してはどうするのが正解というのはなくて、それを受け入れられるかと後悔しないかという点にかかってくると読んでいて思いました。
 
本書を読んでいると、最後を迎える人よりも遺族の方がどうしていいか色々と悩んでいる印象です。
個を尊重する時代になったはずなのに未だに本人の意思を尊重しない人々がいる事実に結構驚きました。それがどこから来ているか考えると、生きててほしいという声が沢山あつまる=その人は価値ある人だった、と考える風潮が強いと思っています(日本独自かは不明ですが)。死に対しても敬意を払うという見方であれば立派な心掛けですが、その割には自殺して死んでしまうかもしれない境遇を進んで作る人が多くいたりする。結局のところ「その人を大事に思ってるアピール」をして自己満足をしているだけでしかないのかもしれませんね。
私だったら自身の生死は自分で決めたいと思いますし、死にたくなったら自分で始末をつけます。日頃から周囲の言葉には耳を傾けていないので、死が見えた途端に方針を変えるのは見苦しいと考えています。
 
終活をした世代の方々がいよいよという時が到来しはじめているので、この本は一読の価値があります。