花の本棚

読んだ本の感想や考えたことを書いています

中山七里 テミスの剣

中山七里 「テミスの剣」
本屋で見かけて、タイトルがカッコいい・・・だけじゃなくてあらすじも面白そうだったので買いました。



主人公は警察官。不動産業者夫婦が殺害された事件の容疑者候補であった青年を証拠のねつ造と自白強要で逮捕した。その青年は死刑判決を受けた後、獄中で自殺した。その数年後、主人公は別件で逮捕した男が不動産業者夫婦殺害の犯人だと知る。この事実を公にしようと動き出した主人公だったが、冤罪で無実の市民を自死させたとして世間からのバッシングを恐れた警察は隠ぺいを図るために主人公を妨害し始める。組織ぐるみの妨害の中、主人公は自信の信念を貫けるか?というお話。

あらすじ読んでよくある警察小説とは一味違いそうだとは思ってましたが、想像の上を行く深い作品でした。
登場人物の心理描写がすばらしい。新しい証拠が出てきて事態が一変する、というのはミステリーなのでもちろんあるのですがこの作品は時間経過が上手く使われてる。冤罪の証拠が出てきたときには当時取り調べしてた刑事はすでに引退していて責任追及出来ない、などから冤罪してしまった罪を背負える人が一人また一人消え、となって苦悩する姿はとてもリアルです。
自分の信念のために一人で戦う、という姿がとにかくカッコいい。味方0敵大勢の状態で戦ったことが私も何度もあるので、主人公の心情には共感できる点が多かった。

「人間は間違えるもの」というのは誰でも知っているはずなのになぜ警察が間違えると世間からバッシングされるのか?という問いに対してこの作品の中で言われていたのは「権力を持った人間は間違えられない」ということでした。普通の人間が持ちえない権利を持ってるのだから、間違った時点で権力振るう資格が無くなるのだと本書では言われていました。間違えを一切しない神のような存在、という意味では警察や教師は職業ではなくて聖職だ、という概念は正しいように見えます。最近テレビなどで「教師ってこんなに大変なんですよ」という特集してるのに対して、警察ではこういう特集やってないところを見るに、警察の聖職感は保ちたいという風潮のようです。

先が気になって一気に読めた警察小説は初めてでした。
警察小説ってパターン大体決まってるよね、と思ってる人にぜひ読んでもらいたい。