花の本棚

読んだ本の感想や考えたことを書いています

芦沢央 火のないところに煙は

芦沢央 「火のないところに煙は」

今日はお休みなので書評を書いてみました。
先日の2019年本屋大賞ノミネート作にも選ばれた作品です。

 


 
怪談をテーマにした特集を作る、というストーリーで展開される怪奇現象をテーマにした短編集です。
いくつかの怪談話を短編で書き、最後に全部がつながるという流れです。
怪談がテーマになっているのでホラーではなくて超常現象を扱った作品です。
怪奇現象がテーマだから結末はうやむやにされて終わると予想してたのですが、全部がそうではありませんでした(そういう章もありましたが)。世間的には怪奇現象として扱われているが、ちゃんと状況を分析してくと実は人間の仕業、という解き方をしているのでミステリーとして読める部分もあります。タイトルになっている「火のないところに煙は」は現象には発生源があるという意味で付けられているのだと思うので、内容にもあってて上手いと思いました。
そういう意味ではよくある怪談系の作品よりもとっつきやすくて面白いと思います。
 
オカルト系の本に馴染みがなく、実際にそういった現象にも見舞われたことがないので本書に書かれてる怪談の質の良し悪しは良く分かりませんでした。そのあたりは詳しい方のコメントを聞いてみたいです。
 
「火のないところに煙は立たない」についてなのですが、今の時代だと通じないことが多いです。つまり火がなくても煙を立てられます。最近話題のハラスメントの問題がこの例に当たります。
というのもこれらは「受け手がどう感じるかで問題になるかが決まる」というケースだからです。誰が見ても起きてる現象は問題にならないのに、それを見たある人はそこから不快な思いをした、と訴えることが今の時代では可能です。個と多様性を尊重する時代なのでこういうケースは起きてしかるべきではあります。
こうなると管理する人たち(マネージャーとか)は不快になる人がいないかメンバー1人1人の思考を把握する、という人間には到底不可能なことをしなくてはならなくなります。この流れで行きつくのは「最初から問題が起こりえないメンバーだけで構成する」という結論になるのは自然な流れです。「セクハラが怖いから女性を雇わない」という方針になるのは差別ではなくてリスクマネジメントの面から見て合理的な結論となります。
 
怪談でありながら怖さは控え目なのでホラーが苦手な人にもおすすめです。
 
YouAshizawa "Is there no smoke without fire"
This was also selected for the 2019 bookstore grand prize nomination work the other day.
 
This is a story that makes a special feature on ghost stories. This is a collection of short stories with the theme phenomena as a theme.

Because the strange phenomenon is a theme, I was expecting that the ending will be over with ambiguity. Everything was not the case. Although it is treated as a strange phenomenon from the world side, there is a part which can be read as a mystery as it actually solves the situation by analyzing the situation properly. The title "Is there no smoke without fire" is attached in the sense that there is a generation source in the phenomenon, so I thought that it was consistent with the content.

I did not understand the quality of the ghost story written in this book. There is no familiarity with occult books and I have never actually suffered such a phenomenon. I'd like to hear the details of the comment.

It is about "there is no smoke in the absence of fire", but it is often not suitable for this era. This example is a problem of recent hot topic harassment, even if nothing happens you can appeal for damage.
This is because it is the case that "the recipient determines how to feel it becomes a problem". It is possible to appeal that a person who saw it would have an unpleasant feeling from the phenomenon that happens even if someone sees it is not a problem. It is an era that respects individuality and diversity, so it is natural for such cases to happen.
In this way people who manage (manager etc) will have to do something impossible to the human being who grasps the thought of each member whether there is anyone who is uncomfortable. As a result, it is a natural flow to conclude that "It consists only of members who can not have problems". It is reasonable to conclude from the viewpoint of risk management that it is not discrimination that it becomes a policy that "Do not hire women because they are scared of sexual harassment".

While being a ghost story, it is also recommended for those with poor horror because fear is modest.
Thank you for reading!